SLパレオエスプレス 2021年シーズンその13
秩父鉄道のSLパレオエクスプレス。
2021年シーズンの第13弾は5月22日、23日に運行の「SL長瀞蔵号」です。
「SL長瀞蔵号」ヘッドマークを掲出したC58363に牽引される下り列車。5月23日に秩父駅~御花畑駅間にて。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM
秩父鉄道のSLパレオエクスプレス。
2021年シーズンの第13弾は5月22日、23日に運行の「SL長瀞蔵号」です。
「SL長瀞蔵号」ヘッドマークを掲出したC58363に牽引される下り列車。5月23日に秩父駅~御花畑駅間にて。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM
レッドアロークラシックの池袋・秩父線でのラストラン臨時特急。土曜日は乗車メインだったため走行中の姿を撮影できず、なんとなくモヤモヤしていたので日曜日にプチリベンジをすることに。なるべく人を避けたため微妙な撮影ポイントではありますが、なんとか「臨時」と「回送」の方向幕で走行する姿を撮影することが出来ました。
まずは臨時91号。近くからあおり気味のカットを、と試しに撮影してみた場所ですが、位置的に柵がヘッドマークにかぶってしまいイマイチ…。横瀬駅~西武秩父駅間にて。
休憩をはさんで臨時92号を撮影するポイントを探しながらうろうろしていると、芦ヶ久保駅方面から送り込み回送がやって来たので急いでカメラを向けシャッターを切りましたが、油断していたので設定はおろか電源すら入れていなかったためこれが限界…。芦ヶ久保駅~横瀬駅間にて。
その回送列車を後追いで一枚。芦ヶ久保駅~横瀬駅間にて。
そして、横瀬駅を通過し池袋駅に向けて走っていく臨時92号。次にレッドアロークラシックがこの地に訪れるのは廃車回送の時なのか、と思うとなんだか寂しい限りですが、無事、秩父での臨時運行を見送ることができて良かったです。芦ヶ久保駅~横瀬駅間にて。
撮影機材:
CANON EOS 7D + EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM (1枚目)
CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM (2枚目以降)
4月29日で定期運行が終了したレッドアロークラシックのラストランキャンペーン第二弾ですが、狭山線での臨時特急運行&撮影会に続き、池袋・秩父線での臨時特急電車にも乗車してきました。
西武秩父駅に停車中の西武鉄道10000系レッドアロークラシック。到着後に駅の外から。
西武秩父駅に到着後はサービスのためか方向幕が特急ちちぶ仕様になっていたため、「臨時」の方向幕での姿を撮影できたのは池袋駅入線時のみ。そして人が多かったのでこれが限界でした…。
西武秩父駅に到着後、特急ラビューを背景に7号車側を。特急「ちちぶ」の方向幕はもう見れないと思っていたので良かったです。今回はテールライトを点灯していました。
こちらは1号車側から。こちらもテールライトを点灯していました。
「西武秩父」の駅名標と一緒に。
側面の行先表示も特急ちちぶ仕様で「西武秩父」になっていました。
しばらくして先頭車前面の横にラストランのパネルが置かれましたが、狭山線のときのパネルと比べるとかなり小さめです。
跨線橋を渡った先にはこのような演出も。
駅の外側にある通路からちょっと覗き見。
今回はレッドアロークラシックの出発を待たずに「ちちぶ28号」のラビューで戻りましたが、発車前にその車内から。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
秩父鉄道のSLパレオエクスプレス。
2021年シーズンの第12弾は5月15日に運行の「SLわくわく鉄道フェスタ2021号」です。
「SLわくわく鉄道フェスタ2021号」ヘッドマークを掲出したC58363+デキ201に牽引される下り列車。秩父駅~御花畑駅間にて。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM
4月29日で定期運行が終了したレッドアロークラシックのラストランキャンペーン第二弾として、まずは5月1日、2日に行われた西所沢発西武球場前行の臨時特急運行&撮影会。2日間で全6本運行されましたが、とりあえずチケットの取れた5月1日の臨時95号に参加(乗車)してきました。方向幕が特急「ちちぶ」の5月2日も参加しようかどうか迷っていたらチケットが完売してしまい、あえなく終了…。というわけで写真はすべて5月1日に撮影したものです。
西所沢駅1番線ホームに入線するレッドアロークラシック。このとき方向幕はまだ「回送」。ホームに到着後、すぐに乗車してしまったので、「臨時」の方向幕は拝めず…。
あっという間に西武球場前駅に到着…。とりあえず先頭車(7号車)の横顔を撮影。ラビューの全体的に丸い感じも良いけど、個人的にはこの斜めの感じが好きです。
広角でやや斜め下からあおり気味に…。
ラストランロゴが掲出された4号車の横に記念撮影用のパネルが置かれてました。
「西武球場前」の駅名標と一緒に。
特急レッドアロー号の乗車位置案内と一緒に。
1号車側の撮影スペースから。この日の方向幕は特急「小江戸」でした。なんだか中途半端にホーム屋根の影が…。そういえば展示中にヘッドライトが点かなかったのは少し残念…。
というわけで、発車直前にヘッドライトを点灯したところをいただきました。方向幕もまだ特急「小江戸」のまま。
そして方向幕を「回送」に変えて所沢方面に出発していきました。
【おまけ】先ほど西武球場前駅を出発していったレッドアロークラシック。この日のイベントを終え所沢駅で停車していたところを撮影。このあと何本かの電車を見送り、小手指車両基地に向かったようです。
撮影機材:ANON EOS 7D + EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
秩父鉄道のSLパレオエクスプレス。
2021年シーズンの第11弾は5月2日~4日に運行の「SLこどもの日号」です。運行は3日間ですがヘッドマークの掲出は5月4日のみということで撮影は5月4日に行っています。
「SLこどもの日号」ヘッドマークを掲出したC58363に牽引される上り列車。御花畑駅~秩父駅間にて。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM