3月13日で池袋線・西武秩父線での定期運行が終了するレッドアロー号、2月24日から10110編成に記念ヘッドマークが掲出されました。

池袋線レッドアロー号ラストラン記念ヘッドマークを掲出した西武鉄道10000系ニューレッドアロー号(10110F)。芦ヶ久保駅~横瀬駅間にて。

こちらは横瀬車両基地に廃車回送されたあと、3両だけ残されたままになっている10101F。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM

スポンサーサイト
ラビューとの置き換えが進む西武鉄道10000系。10103F、10104F、10107Fに続き、10101Fが横瀬に廃車回送されましたが、今までとは違い10101、10201、10701からなる3両編成と残り4両(10301~10601)の2つに分けられていました。その後、10301~10601の中間車は続々と搬出が進められているようですが、先頭車を含む3両編成のほうは保存車両?それともどこかに譲渡?などなど今後どうなるのかが気になります。

横瀬で2つに分けられた10101F。2月8日撮影。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM

今年は蒸気機関車C58363が検査のため秩父鉄道ではSL運転が行われませんが、冬の特別臨時列車として2月16日までEL(電気機関車)が牽引する「EL REIWA2」が運転されています。日によって牽引する機関車は変わります。また2月8日、9日、15日は「ELパナソニック ワイルドナイツ」として特別ヘッドマークを掲出して運転されます。

秩父駅で発車を待つ折り返しの上り列車。この日の最後尾は鮮やかな黄色に塗り替えられたデキ502。2月2日秩父駅にて。

ドア横のサボ。2月2日秩父駅にて。

先頭はピンク塗装のデキ504。ホーム前方は立ち入り禁止になっていて前面は撮影できず…。2月2日秩父駅にて。

秩父駅の大野原駅寄りにある引き込み線で待機中の「ELパナソニック ワイルドナイツ」。秩父駅方向に連結されたデキ301。2月9日秩父駅付近にて。

反対側は黒く塗装しなおされたデキ201。2月9日秩父駅付近にて。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
