久しぶりの投稿となってしまいました。
さて、西武鉄道の横瀬車両基地に廃車回送された10000系をですが、先週あたりから3両編成はシートがかけられ、10102編成と10106編成から新たに組まれた4両編成とあわせて、横瀬駅ホームの近くまで移動していました。
3両編成のほうは、おそらく先に3両編成に組成された10101編成と思われます。
そして4両編成の車番を確認してみると10106、10206、10606、10102、、、といった感じで両端とも1号車でした。10102はどこかで転回させたようですね。(^^;

残った7両の10000系はまとめて横瀬駅の近くに移動されていました。

シートがかけられている3両は、おそらく10101編成から組成された3両編成の10000系。

こちらは10106、10206、10606、10102で組成された4両編成の10000系。

方向転換して連結された10102。この車両だけなぜか中央当たりの座席が横を向いてます。(^^;
撮影機材:
CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM(1枚目)
CANON EOS 7D + EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM(2枚目以降)

スポンサーサイト
3月13日で池袋線・西武秩父線での定期運行が終了するレッドアロー号、2月24日から10110編成に記念ヘッドマークが掲出されました。

池袋線レッドアロー号ラストラン記念ヘッドマークを掲出した西武鉄道10000系ニューレッドアロー号(10110F)。芦ヶ久保駅~横瀬駅間にて。

こちらは横瀬車両基地に廃車回送されたあと、3両だけ残されたままになっている10101F。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM

ラビューとの置き換えが進む西武鉄道10000系。10103F、10104F、10107Fに続き、10101Fが横瀬に廃車回送されましたが、今までとは違い10101、10201、10701からなる3両編成と残り4両(10301~10601)の2つに分けられていました。その後、10301~10601の中間車は続々と搬出が進められているようですが、先頭車を含む3両編成のほうは保存車両?それともどこかに譲渡?などなど今後どうなるのかが気になります。

横瀬で2つに分けられた10101F。2月8日撮影。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM

西武鉄道10000系「プラチナ・エクスプレス 秩父Ver.」に続き「プラチナ・エクスプレス 川越Ver.」も廃車となり横瀬車両基地に。

9月29日 入曽でのイベントを前に横瀬車両基地に廃車回送された10104編成「プラチナ・エクスプレス 川越Ver.」

10月14日 すでに1号車から4号車の4両は姿を消し、5号車から7号車の3両を残すのみとなっていました。

二代目L-trainとして活躍した9000系(9108編成)も廃車となり留置されていました。

こちらはまだ「特急ちちぶ号」として現役で走る10000系。横瀬駅付近にて。
撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM

西武秩父線の横瀬駅付近を車で走行中、ふと横瀬車両基地のほうを見ると
10000系ニューレッドアロー「プラチナ・エクスプレス 秩父Ver.」が解体線に留置されていました。
西武鉄道10000系は個人的に好きな車両なだけに、ついに廃車が出てしまいちょっと残念です。

撮影機材:CANON EOS 7D + EF70-200mm F4 IS USM
